新水景

ガラスに反射してしてますが・・・
この角度からが化粧砂の奥まで見えて、いい感じだと思ってます。
化粧砂を使用したのは初めてですが、水槽の中が明るく見えていいもんです。

それにしても、化粧砂ってすぐ汚れるのね。
キレイにしてもいつのまにか、ソイルの粒が落ちてる。
誰が汚しているのやら。

前景にグロッソを敷きつめたかったので、侘び草グロッソを導入しました。
リセット前にもチョロっと生えてはいましたが、それが殖えるのを待つと相当時間がかかりそうだったので。
トロピカのグロッソと悩みましたが、置くだけのかんたんセッティングに魅かれました。
実は侘び草もこれが初めてです。
ハサミで3つのかたまりに切り分け、配置しました。
はやく緑のじゅうたんになってくれよ。

クリプトコリネ・バルパ、これも新しく導入しました。
ウェンティグリーンとかにしようと思ってましたが、小型水槽だとちょっと大きいかも。
バルパはあまり大きくならないそうなのでこれにしました。
クリプトもこれが初めて。
生体はそっくりそのまま引き継ぎですが、実は新入りもいます。

プラントグラスで飼っていたカージナル3匹を引っ越しさせました。
大きくなってきてプラントグラスでは狭くてかわいそうだったので。
カージナルが加わったことで水草の緑、ブリジッタエの赤、カージナルの青とにぎやかな色彩になりました。
やっぱりネオンテトラやカージナルは華がありますね。
水槽の中がぱっと明るくなった。
悲しい事故もありました。
リセット後、サイアミーズが相次いで飛び出して一夜干しに。
しかも2日連続で。
リセット前は飛び出すことは一度もなかったので、環境が変わったことが原因でしょう。
そういえば、ヤマトさんもすっかり姿を見せなくなりました。
いるにはいるんですが、急に引きこもるようになったなぁ。
リセット時に生体の点呼をとったら、欠員が数匹ありました。
欠員は以下のとおり
ブリジッタエ 1
Co.ハステータス 2
レッドチェリーシュリンプ たくさん
気づかないうちに減ってるもんですね。
亡骸も見たことないのに。
さて最後に今回初導入の器具があります。
冒頭の画像でお気づきかと思いますが。



じゃーん、リリィパイプ!
あまりの嬉しさに写真撮りまくりです。
いやぁー、ガラスっていいなぁ。
エーハの緑パイプから比べると、雲泥の差だ。
リセット前に目玉商品と言っていたのはコレのことです。
こらこら、そこのひと!『何だ、リリィか・・・』とか言わないの。
すでに持っている人には珍しいものじゃないかもしれませんが、いぬがみにとってはたいそうなシロモノなんです。
それこそ、ダイビング フロム キヨミズステージな買い物だったんだから。
最初はポピーグラスにしようと思ってましたが、破損したときに有償でも修理(交換)できるっていう点に動かされました。
DO!製品は修理きかないらしいし。
吸水側ですごく悩みました。
というのも、水槽が25キューブのくせにフィルターは2213を使用しているので、水槽高さにあわせるとパイプ径があわない。
パイプ径をあわすと水槽からはみ出る部分が高くなってしまう。
見た目すっきりした方がいいので、リリィはあきらめ、DO!バイオレットグラスの吸水用にしました。
吸水位置が若干高めになるけど、水槽外観はすっきりできました。

リセット作業ですったもんだあったけど、新しいレイアウトはひとまずうまくいきました。
ロタラマクランドラの色と流木の色がかぶってしまったので、ここがちょっと失敗ポイント。
購入時あれだけ赤かったのに、今では茶色に・・・
今後、水草が順調に育ってきたらまた違う印象になるかもしれません。
しばらくは生暖かく見守ります。

にほんブログ村

にほんブログ村
by wolf-aqua | 2013-01-30 23:16 | 25キューブ